こんにちは!あなたは「ポモドーロテクニック」というのをご存知ですか?誰でも簡単に集中力を長時間持続させることができるということで多くの人から愛用されている方法です。
これ、普段は2時間くらい作業したらバテてしまう人でも、ポモドーロテクニックを使って作業すると、6〜7時間はぶっ通しで作業できてしまうほどに強力なんです!!
今回はそのポモドーロテクニックのやり方、コツ、注意点を徹底解説します!
- 集中力が続かない
- すぐに疲れてしまう
- ポモドーロをすると疲れる
- ポモドーロのコツが知りたい
という人は是非最後まで!!
ポモドーロテクニックとは?
ポモドーロテクニックとは、「25分(集中)・5分(休憩)」というのを1セットとして、こまめに休憩を挟みながら短時間の集中をひたすら繰り返し、作業していくというものです。
つまり、一度に長い時間集中するのではなく、こまめに休憩を挟むことで疲れることなくより良い集中力を持続していけるというテクニックです。
また、25分という短い時間で区切ることで誰でも集中力を維持することが容易であり、さらには25分という短い制限時間が作られることによる集中力アップの効果も期待できます。
なので60分や90分一度に作業するときよりも常に高い集中力を維持しつつ課題に取り組みことができます。
要するに計30分1セットの集中力維持&作業効率UP時間管理術です。
ポモドーロテクニックのやり方
ポモドーロテクニックのやり方は以下の4ステップで成り立っています。
- やるべき課題を決める。
- 25分タイマーをセットして課題を始める。
- タイマーが鳴ったら5分休憩。
- 4セット目で30分休憩。
つまり、
1回目「25分・5分」→
2回目「25分・5分」→
3回目「25分・5分」→
4回目「25分・30分」→
というサイクルを繰り返します。2時間に到達する4回目のポモドーロで30の長い休憩を挟んでいきます。これをひたすら繰り返していくことになります。
ポモドーロテクニックのコツ・注意点
では次にポモドーロテクニックを行うときのコツ・注意点について3つ解説していきます。
コツ・注意点① 課題は1つに絞る。
25分間で行う課題は必ず1つに決めましょう。25分間たった1つのことに集中し続けることでポモドーロテクニックはその効果を最大限に発揮します。2つも3つも行うのはNGです。やるべき課題は1つに絞り、それが終わるまでは何セットもポモドーロを繰り返しましょう。
コツ・注意点② 25分で必ずやめる。
ここも大切なところです。25分のタイマーが鳴ったら必ず作業をやめましょう。こうすると作業が途中になってしまったり、いいところで終わってしまうことも多々ありますがこれがとても良いこととなります。人の途中のものが気になってしまう習性を活かし、次のポモドーロへのモチベーションを保つことができます。
こうしてモチベーションも保てるところも、ポモドーロテクニックが長時間の作業を可能にする要因の1つです。
コツ・注意点③ 休憩はしっかりとる。(※重要)
5分間の休憩はしっかり取りましょう。この5分間は集中力を回復させるための大切な時間です。ここでしっかり休憩できないと次のポモドーロに繋がりません。
よく、「ポモドーロテクニックをしてると疲れるのですが…」という話を聞きますがそのほぼ全てがこの5分間できっちり休憩を取っていないことが原因です。
休憩の取り方が上手な人ほどポモドーロで得られる効果は大きくなります。休憩はポモドーロテクニックの要です。
休憩時間の過ごし方のコツ
先ほども言いましたが、ポモドーロテクニックにおいて休憩中の過ごし方はとても重要な部分です。オススメの休憩方法と絶対にやってはいけないことについて解説します。
※5分間の休憩で絶対にやってはいけないこと
5分の休憩で絶対にやってはいけないことは「スマホを触ること」です。これだけは絶対に避けてください。
心に留めておいてください、この5分間であたながすべきことは集中力を回復させることです。それなのにも関わらずスマホを触り余計に集中力を消費してはまるで意味がありません。
この5分は「自由時間」ではなく、「集中力の回復時間」です。間違えないようにしましょう。
オススメの過ごし方
休憩中の過ごし方の基本はリラックスして過ごすことです。まったりコーヒーを飲んだり、本を読んだり、ぼーっとしたりしてください。あなたの好みで大丈夫です。ちなみに、僕のオススメは「瞑想」と「グリーンエクササイズ」です。
これらはどちらにも集中力回復の効果があり、この時間を過ごすにはぴったりです。瞑想に関しては慣れるまで少し練習が必要なので好みが分かれるとは思いますが練習する余裕があるならすることをオススメします。
グリーンエクササイズは誰でも簡単にできるものとなっています。瞑想が嫌だったり、他に休憩中の過ごし方が思いつかなかった是非取り入れてください。
グリーンエクササイズに関しては別記事で紹介してるので気になる方はそちらからどうぞ!
自分に合ったリラックスできる方法を探してみてください!
ポモドーロタイマーについて
最後に、使うタイマーについての注意点です。ここで注意してほしいのは1つで、スマホのタイマーは使わないでください。スマホってほんとに集中力を阻害するんですよ。なのでストップウォッチやキッチンタイマーなどをオススメします。
どうしてもタイマーがない場合はスマホを使ってもいいですがその場合は以下のことを行ってください。
- 通知は絶対来ないようにする
- 机の下に置くなどして絶対に視界に入れない
これを徹底してください。スマホってほんとに凶悪で、「他人のスマホ」が視界に入っているだけで集中力が低下するなんて報告もあるくらいです。
なので扱いには要注意です。普通のタイマーの使うのが一番です。
まとめ
ポモドーロテクニックについてそのやり方やコツ・注意点を解説しました。そもそも人の集中力はそんなに長く持ちません。90分間最初から最後まで集中力を維持できる人なんてそうそういません。でもたった25分だけならあなたにもできると思いませんか?
ポモドーロテクニックは誰にでもオススメの集中力持続テクニックです。集中力に自信がない、すぐに疲れてしまうなら騙されたと思って一度やってみてください!
僕でも長時間の作業ができるようになったのであなたも絶対大丈夫ですよ!!
コメント